
相続人の一人による無断の引き出し,使い込みがあったケース
民事訴訟
遺産の使い込み
遺産分割協議
- 相談者性別・年齢: 40代男性,女性
- 被相続人との関係: 長男,長女
- 相続財産: 預貯金
父が亡くなった後にいざ財産の内容を確認したところ,亡くなった後に相続人の一人(弟)が勝手に遺産(預金)を引き出していました。不審に思い,更に調べてみると,亡くなる前にも多額の引き出しがありました。当時の父は認知症を患っており,施設に入所しておりましたので,このような多額の金銭が必要になるようには思えません。このような引き出し行為について説明と対応を求めたいのですが,不審が募り,これ以上直接交渉したくありません。
相続人による故人の財産の使い込みを主張するためには,証拠収集が鍵となります。
当事務所では,ご依頼者様の件について,医療機関のカルテや預貯金の取引履歴を取得し,想定される相手方の言い分についても検討した上で,民事訴訟を提起する判断を行いました。
依頼者様と綿密にコミュニケーションをとり,不正な出金があった頃の故人の様子や状況を立証する活動を行い,相手方の言い分に対する反論を行いました。裁判所にて証人尋問を行った結果,裁判所から当方有利の和解案を獲得し,提訴額に近い形での和解をして解決しました。